fc2ブログ
NK総合建築株式会社 スタッフブログ
東京都練馬区で新築・リフォーム/設計・施工の会社、NK総合建築株式会社です。 当社の施工物件やお役立ち情報、スタッフの日々の出来事などご紹介していきます。
夢(ご要望)をカタチに!  第2回
皆さま、おはようございます。

建築事業部、金沢です。
前回、ご紹介の ”H様邸改修工事” 今回は子供室、リビングなどの工事についてお伝えします。

まず、こちらはDEN室と称する、多目的ルームです。 リビングとの境に3枚建て引戸にて仕切られています。

DEN施工前
DEN施工前2

この部屋の改善要望として  ” 2m程の奥行きを広げ、かつ、部屋を2分割し、勉強室と子供室を作りたい”
                   ” 勉強室とリビング側の間仕切りは、時折、動向を見れるようガラス貼りにしたい”  などです。

まず、奥行き拡張の為、背面壁を解体しました。 裏側の洋室にあった、クローゼットスペース(650mm)を
利用します。 後に触れますが、洋室には、別の場所に収納造作を施しました。
DEN室 下地状況
DEN室 下地3

子供室に取り付ける、エアコンの冷気を取り込むべく、2部屋の間仕切り上部には、引違いインナーサッシを設置です。
また、勉強室の壁面は、ベニヤ張りで下地補強をしました。 将来の造作、また掲示物の対応を準備しました。

DEN室 インナーサッシDEN室 下地4

子供室の1面壁は、お子様の好きな ”侍ブルー”にてアクセント! 奇麗な青です。 
子供室クロス

子供室はリビング側からの動線。 勉強室は廊下側にドアを設置しました。 子供室に取り付けた可動間仕切りは、
引戸、折れ戸兼用型の建具です。 左側に見える勉強室壁面に、リビングから中が見れるようガラス間仕切りを
造作しました。
旧DEN室改善後
可動間仕切りの格子割を意識し、ガラス面の割り付けをしたので、とても奇麗に仕上げることができました。

次に、先に解体してしまった、洋室の収納を確保しなければなりません。
施工前の内観です。
洋室施工前2

洋室入り口と、梁型壁の間口に新たに間仕切りを造作、先に解体したクローゼットの建具を再利用しました。
一番右側の小さな建具は、解体した玄関収納の建具です。

洋室 下地状況洋室 建具再利用後

最後に、リビングの工事紹介です。 施工前の状況です。
リビング施工前2

リビング施工前3

工事要望は  ” 暗い色調のフローリングを、改善したい”         ” 収納を増やしたい”
          ”掃出しサッシにバーチカルブラインドを取り付けたい”                     などです。

床は、2種類のフロアタイルを貼り分けです。 バーチカルブラインドを取り付け、室内物干しも設置しました。
床

以前は、収納棚、テレビ台、小タンスなどが配置されていました場所に、コンポーネント家具を
設置して、スッキリ感を確立できました。
ビータス

以前、TELカウンターのあった場所には、パントリー収納を設置、下部にはゴミ箱等もしまえます。
パン

パントリー

お引き渡し後に、H様がご購入された、新しいダイニングテーブルも配置され、見違えたリビングへと変貌しました。
リビング

今回の工事は、弊社のプランニング提案と、H様、ご家族様のアイデアが融合できた事例です。
吟味、詳細確定するまでに、時間を要しました。 それ故に、施工後の、H様の満足した笑顔が印象深いです。

子供様の勉強環境、ご家族様の集う素敵なリビングを、ご提供できました。

以上、 ”H様邸改修工事” のご紹介でした。

室内使用資材  床材     : 東リロイヤルウッド、ロイヤルストーン 2品目
           収納     : LIXIL コンポーネント収納 ヴィータスシリーズ
           子供室建具 : タチカワ  可動間仕切り プレイスFX 引戸、折れ戸兼用タイプ 
           ブラインド  : タチカワ  バーチカルブラインド









スポンサーサイト




NK総合建築株式会社のHPはコチラ
コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://nksogo86.blog.fc2.com/tb.php/78-e4f04428
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



電力使用状況&電気予報



リンク

このブログをリンクに追加する



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新コメント



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QR



カウンター