fc2ブログ
NK総合建築株式会社 スタッフブログ
東京都練馬区で新築・リフォーム/設計・施工の会社、NK総合建築株式会社です。 当社の施工物件やお役立ち情報、スタッフの日々の出来事などご紹介していきます。
古い大谷石塀を壊し、ブロックフェンスへリフォーム!
みなさんこんにちは
営業企画の西です。

ここのところ一気に寒くなりましたね
雨もなかなか上がらず、気持ちのよい秋晴れが待ち遠しい( ノД`)
現場も内装は影響が少ないですが、外壁や外回りの工事はかなり遅れがでてしまっています。
先日話をした塗装の親方も取り組んでいる現場が10日以上遅れてしまっている、、とボヤいてました。。

みなさんも体調壊さないようにお過ごしくださいね。

さて本日のご紹介はこちらの現場
門塀の全体やり直しのリフォームです!

外回りの工事は個人的に好きなので設計の時から楽しんで取り組ませて頂いた案件です。
角地のお宅なので道路2面の比較的に大きな塀リフォームでした。

現況はこんなでした。
基本的に大谷石積みの門や塀ですね。
大谷石は軽くて加工が容易、そして火災にも強いので昔は多かったですね。
ただ、塀としての強度は低く、経年で表面の劣化も目立つので昨今は扱わなくなった石材です。
こちらのお宅も大谷石塀が傾いてきて表面が剥がれてきているので安全の為にもなんとかしたいとの要望でした。
門B

解体後、化粧ブロックを積んでいきます。
門M

化粧ブロックとは、ブロック成型の時点で凹凸や着色をして表面にデザインの施されたブロックです。
以前は表面がのっぺりしたグレーのスタンダードブロックが主流で、そこにタイルを張ったり塗装をしたりと、
2度手間がかかっていたんですね。その為コストも高かったです。
この化粧ブロックであれば積んだらそのまま出来上がりなのでお好きなデザインを低コストでリフォームできます!


できました!
門A

門廻りは化粧ブロックと新しいアルミ製門扉で造りました。
廻りの塀の部分は視界を確保するために腰高ブロックとスリットフェンスの組み合わせです。
こちらの腰高ブロックがいわゆるスタンダードブロックですねb

ブロックや石を高く積み上げるより上部をフェンスにすることで耐久性も高まります。
最近はほとんどこのやり方ですね。
防犯の為に高くブロックを積んで、、、とお考えの方もいるかもしれませんが、
逆に塀を越えられた時に道路から隠れてしまえるのでかえって危険です!

ちなみにもう1面はこんな感じでした。
順を追って見てみましょう!

北B
北M
北A

こちらはブロックの上はルーバーフェンスにしました。
比較的に通りが多く、玄関の前の面でもあったのでプライバシー対策を第一に設計しました。
このルーバーフェンス、見た目は何も通さない一枚板のように見えますが、
実は斜めにスリットがあいており、風や光を通すことができます。
完全に1枚板のフェンスもありますが、風をもろに受けないので耐久的にもこちらの方が安心ですねb

工期は戸建ての境界塀の工事としては大きなものでしたので2週間位かかりました。
完成した姿をみてお客さまに『やってよかった』っと言って頂けたので私も満足ヾ(o´∀`o)ノ

外回りの工事はお天道様の下でできるので好きな西でした。

それではまたノシ

NK総合建築株式会社のHPはコチラ
スポンサーサイト





天気予報


-天気予報コム- -FC2-



カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



電力使用状況&電気予報



リンク

このブログをリンクに追加する



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新コメント



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QR



カウンター