fc2ブログ
NK総合建築株式会社 スタッフブログ
東京都練馬区で新築・リフォーム/設計・施工の会社、NK総合建築株式会社です。 当社の施工物件やお役立ち情報、スタッフの日々の出来事などご紹介していきます。
<続>狭小住宅リノベーション。限りあるスペースを最大限生かす!
<つづき>

さて1階ではいよいよ階段をつける段取りが始まりました。

8木工5

壁についているのは【側桁】と呼ばれる部材ですね。
横に入っているミゾに階段の踏み面が差し込まれていくのです。
このミゾの掘り込みまでを工場でやってきてくれるので1段1段の高さや奥行がくるうことはありません。
昨今のメーカー製品の進歩はすごいですからね。。
とはいえ、階段は90°曲がったり、途中で側桁の勾配の角度が変わったり、梁や柱との関係など、
現場で工夫して納めなければいけない部分もたくさんあります。
大工さんの工種の中でも階段納めはなかなかに難しい部類に入ります。
部材のほとんどが寸法の決まっている1点ものなので加工時に失敗が許されないのも怖いですね( ノД`)ヒー

でも今回も綺麗に納めてくれました。
さすがでございます。
ちょうど最後の1段目の蹴上板を納める現場に立ち会いました。
出来上がった時の大工さんの顔はなんともいい感じでしたねb

これは階段のできあがり写真↓↓

階段



さて、話は戻って内装工事も後半にはいってきます。
天井壁の下地石膏ボードが貼られて、だいぶ部屋っぽく見えてきましたね。

9木工6

電気工事中の写真です。
このブログ記事の最初の階段のカットでグレーの線の束のようなモノが見えますね。
実はこれが全部電線なんです。
なんかものすごい数が束になっていますが、あれでこの階段や1階フロアの1部分の配線だけです。
宅内全部が集まる分電盤廻りはそれこそすごい量の配線になります。
写真は先行して壁の中に忍ばせていた配線を計画している位置で壁に穴をあけて取り出している最中ですね。

電気工事の職人は藤澤
こちらもNKで長く工事してもらっている職人さんです。
今回のような住宅の配線はもちろん、うちで行っている新築ビルなんかでも活躍してもらっています!
電気工事は経験や技術だけでなく、新しい情報や幅広い知識も必要とされる業種です。
いつもお世話になっています(´ω`人)


場所は変わって外にやってきました。
屋根は張替えましたが、外壁は大きな損傷はなく、スペースも狭いことから塗り替えになりました。
外壁材(サイディングなど)の上張りなどもリノベーションでは候補に挙がりますが様々な条件を考慮したうえで決定していきます。
この辺りがリフォームの難しい所でもあり、楽しいところでもありますb

塗装 (1)


職人は佐藤。やはりこの道〇十年の凄腕です。
今回もとても外壁廻りは狭く作業は困難を極めましたがどこもムラなく綺麗に仕上げてくれました。
ちなみに塗装は一度ではなく3回塗ります。
いま縫っているのは2回目の塗装ですね。
外壁下の方が白いのは最初に塗った下塗り材の色です。
下塗り材は既存の外壁と上塗り材をより密着させる効果が求められますb

塗装 (3)


各所の養生もバッチリ!
ドアや窓、周囲の床など、塗料が付着しないように丁寧に養生をしてあります。

塗装 (2)


窓や霧除け(庇)廻りなどの浸水の危険がある部分はしっかりコーキングしています。



そして工事は進み、内装クロスが貼りあがりました。
いよいよお部屋らしくなってきましたね。
写真はダイニングに造りつけたカップボード兼テレビボードです。
後は扉や棚を納めれば完成ですね!
楽しみです(*´∀`人 ♪

10内装

とここでまたもや私が力尽きてしまったので今日はここまでに・・・

次回完成です!

ノシ



続きを読む NK総合建築株式会社のHPはコチラ
スポンサーサイト





天気予報


-天気予報コム- -FC2-



カレンダー

08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -



電力使用状況&電気予報



リンク

このブログをリンクに追加する



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新コメント



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QR



カウンター