NK総合建築株式会社 スタッフブログ
東京都練馬区で新築・リフォーム/設計・施工の会社、NK総合建築株式会社です。 当社の施工物件やお役立ち情報、スタッフの日々の出来事などご紹介していきます。
真夏のマンションリフォームはハードモードですね
みなさんこんにちは
西です( ̄^ ̄)ゞ
長い夏が終わったと思ったらいきなり肌寒くなってきましたねー
先日は記録的な台風で日本中で大きな被害が出てしまいました。
リフォームのお問合せもここ数日は屋根や窓に関する相談が増えています。
そんな中でラグビー日本代表が昨日やってくれましたね!
スコットランドに初めて勝って決勝トーナメント進出を決めてくれました(。>ω<。)ノ
ずっとTVで見ていたのですが特に後半の残り20分は見てるこっちの手足に力が入ってしまって、、
途中追い上げられて「なんかやな感じだなー」ってみんなが思い始めてからの粘りがすごかった!
今までのJAPANならばコロッと逆転されてしまいそうですが、なんか執念が違いましたね!
僕はにわかファンなので細かいことは分からないのですが見ててすごい楽しいですねー
決勝トーナメントでも自分たちを信じて精いっぱい頑張って下さい!
最後まで応援するぞー
さてさて今回のブログは
この夏に完成したマンションスケルトンリフォームのご紹介をさせて頂きます。
マンション1部屋の全体的な大改造です。
K様4人家族の期待いっぱいのリフォームは計画に3カ月、工事も1か月半かかりました!
この現場は私が直接管理をしていたのでまだ記憶にも新しい現場です。
最初の感想は、、
「暑かった」
になりますねー
特にマンション室内はエアコンなどの冷房機器もないので想像以上の温度になります。
監督は作業をしてくれる職人さんと相談をしたり、進行を確認したりするのが本来の役目なのですがそれだけでも大変( ノД`)
そんな中でずっと体を動かしてくれる職人さんは本当に頭があがりません。
今回もいつも通りキチっと仕上げてくれました!
今回は写真メインでのご紹介です。
コメントは一言モードで(-∀-)b
着手まえのリビングですねb
となりに和室がありますが襖の開口幅が狭く独立した印象です。
リフォーム後はこうなりました
うむ、一体感ありますね。広いリビングダイニングはやっぱりイイb
来客時には折れ戸を閉めることもできます!
白は空間を広く見せる効果があるそうです。
しっかり仕切られているのでお泊りでもストレスなさそうですb
まどにはスクリーンを付けました。
このブルーが今回のリフォームデザインのアクセントカラーになっています!
お次はキッチン!
まずはリフォーム前
奥さまはこの淡いキイロが嫌いだったそうです。
そして周辺のパネルも真っ白で味気ないし、、、
リフォームで本気を出すとこうなります
うーむ。
モデルはいいが写真が下手ですね( ノД`)
でも十分ステキさは伝わってますね!実際目の前でみると写真以上にお洒落で存在感を感じます!
壁はブルーのモザイクパネルで、隣りに設置されているリビング入口扉は特注のネイビーブルーカラーでまとめました!
どんどんいきますよー
次はお風呂!
ブルーグレー系はクールに感じますが清潔感があるので浴室にもってくると素敵ですねb
水栓の下の棚は大きいですが取り外すこともできるのでお掃除もしっかり手が届きます!
次は洗面脱衣室です。
今回のリフォームの動機の一つとなった場所です。
お子様も大きくなってきて洗面室が手狭になってきました。
しかも現状の間取では洗濯機の横などに無駄なスペースがあり空間を生かし切れていません。
こちらの写真ではお伝えしきれないですが、水廻りは大きく間取を変えて最大限スペースを有効活用しました。
リフォーム後はこう
写真には写っていませんが、左手前に洗濯機が納まっています!
何かと物が増える洗面脱衣室なので大き目の収納スペースも設けました。
やはり収納スペースが大きいと家事室は使い勝手が大幅によくなります。
アクセントクロスも採用しました!
みなさまによくお話しするのですが、アクセントクロスは選ぶときに「ちょっとクセが強く感じる」くらいのモノを選んだほうがいいですb
やはり張った後の姿を事前にみれないので遠慮しがちなんですが、微妙な色や柄だと想像ほど思った通りではなかった、、
ということが多いですねb
今回もブルーの鮮やかさがよく出ていていいですね(*≧∪≦)
おトイレ柄はインパクトが強いので入って正面の壁1面だけにして正解でした!
そんなこんなでお盆の前に予定通りお渡しできて一安心。
お子様もみんな気に入ってくれて、お友達も呼んで大評判だったとのこと、
私も本当にうれしいです。頑張ってくれた職人さんにも感謝ですね(*´∀`人 ♪
最後にこころ温まる2枚のショットを
解体前、お子様が仮住まいの前に最後に書いたお部屋へのメッセージを見つけました
生まれてからずっと育ってきたお部屋への感謝のメッセージが扉いっぱいに!
普段から仲のよいご家族ですが本当に暖かい家庭ですよね(´∀`*)
家はモノではなくて家族の心を守る器なんだと改めて思った西でございました。
それではまたヾ(o´∀`o)ノ
NK総合建築株式会社のHPはコチラ
スポンサーサイト
[2019/10/14 14:18]
|
リフォーム
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
カレンダー
09
| 2019/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
電力使用状況&電気予報
リンク
NK総合建築株式会社.net
NKプランニング株式会社
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
ゴールデン休暇のお知らせ (04/28)
本年もありがとうございました!! (12/26)
新築リフォーム補助金!<こどもみらい>から<こどもエコすまい>へ! (12/09)
マンションリノベ (11/12)
夏季休暇のお知らせ (08/08)
カテゴリ
未分類 (5)
現場の出来事 (18)
耳より情報 (4)
ご挨拶 (12)
竣工 (30)
お知らせ (18)
イベント (2)
賃貸物件 (2)
リフォーム (34)
建築事業部より (13)
日々の出来事 (4)
建築業界 (2)
月別アーカイブ
2023/04 (1)
2022/12 (2)
2022/11 (1)
2022/08 (1)
2022/05 (2)
2022/04 (1)
2021/12 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/05 (2)
2020/12 (3)
2020/11 (3)
2020/10 (2)
2020/09 (3)
2020/08 (1)
2020/06 (1)
2020/05 (2)
2020/03 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (1)
2019/10 (1)
2019/08 (2)
2019/07 (1)
2019/06 (1)
2019/04 (1)
2019/03 (1)
2019/02 (2)
2018/11 (1)
2018/08 (1)
2018/07 (1)
2018/06 (2)
2018/04 (1)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2017/12 (3)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (2)
2017/07 (1)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (2)
2016/08 (3)
2016/07 (2)
2016/06 (1)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (2)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (1)
2013/06 (2)
2013/05 (1)
2013/02 (1)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/06 (2)
2012/05 (1)
2012/04 (1)
2012/03 (1)
2012/02 (1)
2012/01 (2)
2011/12 (3)
2011/11 (1)
2011/09 (2)
2011/08 (2)
2011/07 (3)
2011/06 (2)
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
カウンター
copyright © 2023 NK総合建築株式会社 スタッフブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.