fc2ブログ
NK総合建築株式会社 スタッフブログ
東京都練馬区で新築・リフォーム/設計・施工の会社、NK総合建築株式会社です。 当社の施工物件やお役立ち情報、スタッフの日々の出来事などご紹介していきます。
エコカラットのお話
みなさま、こんにちは。

毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。。

梅雨明けしたかと思ったら昨日はすごい雷と雨でしたね
ちょうど帰宅時間と重なり大変でしたよね
弊社のある練馬区はそれはそれは雷と大雨で大変な事になっておりました



ジメジメとした梅雨がおわりいよいよ夏本番がやってきますね

今日は、こんな不快指数の多い季節にぴったりなエコカラットをご紹介いたいと思います。


そもそも、「エコカラット」ってな~に??と思いますよね。


エコカラットとは、一言で言うと 「呼吸する内装用の壁材」 なのです。

もう少し詳しくお話すると・・・

「エコカラット」は、粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼成した内装壁材です。
エコカラットの微細な孔は、湿気を吸ったり吐いたりするのに適した大きさに設計されていて、
室内の湿度が高くなるとこの孔が湿気を吸収して湿度を下げ、
逆に湿度が低くなると湿気を放出して潤いを与えます。
夏場のジメジメや冬場のカラカラも、この吸放湿機能によって、自然に調節できるわけです。
 
以上のような特徴を持った壁材、ということです。



ちょっと難しいようですが、簡単にお話すると・・・・

①快適な調室力で、室内の湿度が高くなると湿気を吸収し
 逆に湿度が低くなると湿気を放出する機能を持っています。
 よってジメジメや結露を抑制し、さらにはカラカラを抑えてお肌や喉にも優しい室内環境つくりに貢献します。

② 人が不快と感じるトイレ臭・タバコ臭・ペット臭などのニオイの原因であるアンモニアなどを吸着し、
 悪臭を軽減する機能を持っています。

③シックハウス症候群の原因とされるホルムアルデヒドやトルエンなどのVOC(揮発性有機化合物)を
 吸着し低減し悪臭を防ぎ空気を綺麗にする機能を持っています。

以上のような機能を持った優秀な内装材なのです!!


そうはいっても、壁紙を張りかえるって大変よね~。


・・って思われてる方もいらっしゃるかと思いますが


エコカラットは部分的に施工することが可能なのでございます

もちろん、新築やリフォームのときに施工する計画を立てるのが一般的なのではありますが
既存のトイレやリビングなどの一部に簡単に施工できるキットタイプもありますので
トイレの臭いがちょっと気になる方や玄関の臭いが気になる方なども
是非ご検討されてもよろしいのではないでしょうかね。


そして何よりエコカラットは機能的なところはもちろん、
シンプルなものからちょっとシックなデザインなものまで
壁面の一部アクセントクロスのようにもなり仕上がりもとても素敵です。

弊社で施工した施工例の中から少しご紹介いたします。

トイレ
DSC00423.jpg


寝室
DSC010571.jpg


玄関
DSC004131.jpg


デザイン性もあり、機能的にも調室作用のあるエコカラット。
ちょっとした模様替えのつもりでも、機能性を兼ね備えたエコカラットを使って
快適空間を作りだし、毎日の生活がより楽しくなるのではないでしょうかね~。

興味のある方はお気軽にお問合せください

NK総合建築株式会社のHPはコチラ
スポンサーサイト



スケルトンリフォームのお話 ~マンション編①~
みなさま、こんにちは。

梅雨も今日は中休みかな。。
久しぶりのお日様の陽射しがまぶしい本日、いかがお過ごしでしょうか?


6月中旬に竣工したマンションスケルトンリフォーム。


最近巷で話題のスケルトンリフォームのについてのお話をしたいと思います。


まず!
そもそもスケルトンリフォームって何でしょうか?

通常のリフォームと大きく違う点は・・・・

間取りを自由に変更できるので
使いやすい水廻りの配置や全室LAN配線等、
家族構成や自分たちのライフスタイルに合わせて造る事ができるのです。


なかなか言葉だけではお伝えできないので・・・


そのたくさんのメリットを実際の現場の写真に合わせながら
ご紹介していきたいと思います。


今回の施工事例は 築27年38.72㎡ のマンションです。
元和室元洋室
元キッチン
これは施工前の現況です。

表面的な汚れだけではなく
スケルトンにすることで結露やカビの発生しやすい箇所が判明し、
それに対して対策をうつことができます。
また築年数の経過した中古マンションでは、配線・配管などが傷んでいることがよくあります。
P51000311.jpgP51000361.jpgP51000341.jpg

↓↓↓そういった住宅のお悩みもスケルトンにする事で↓↓↓
P51000431.jpg P51000451.jpg


床下や天井裏の古い配管・配線を新しくし、安全性も高まります。
P51600541.jpgP52200341.jpgP51600561.jpg



その他、壁や床に断熱材を新たに敷きこめるので、断熱性や冷暖房効果を高めることも(断熱性の向上)

床や天井、壁に遮音性の高い建材を使用することも(遮音性の向上)

床もフルフラットにする事でバリアフリーにすることも可能であります。


スケルトンにして機能向上等、設備を一新し全てを新設するため、
見えないところも新築同様の仕上がりで、安心して長期利用が可能な住宅へと生まれ変わります。


その次は、お客様のご希望の間取りを作りあげていく工事へと移ります。


そのお話は次回 ~その②~ でご紹介したいと思います。

お楽しみに~~~


NK総合建築株式会社のHPはコチラ
エアコンクリーニング
みなさま、こんにちは。 

今日も東京は雨ですねぇ・・・

ジメジメと湿度が高く不快指数が上がりつつある今日この頃ですが
いかがお過ごしでしょうか。。


本日は、関東地方梅雨間真っ只中につきまして
エアコンクリーニングのご紹介をさせていただきます



弊社が数年前に施工したお客様、練馬区T様邸。

なんと、5LDK+P3台 という素晴らしいお宅なのです~

・・・・・が!

新築以来、エアコンのお掃除はきちんとした事がないそうで

奥様より相談を受けた社長が、早速エアコンクリーニングを手配してお掃除いたしました。

その時の様子をちょっとご紹介いたしますね。


まず、26帖の大きなリビングを大容量で冷やす天井にある埋め込み式エアコン。
こちらのお宅は、リビングにもこだわりがありまして
奥様が広~いリビングをご希望でしたのでより広い空間を演出するため天井高が2.7mもあるのです。
(ちなみに通常は2.4mがスタンダードタイプの天井高です)
その為、エアコンのフィルターを掃除するのも一苦労のようで・・・

・・・・・ちょっと話がそれました
いよいよそのエアコンクリーニングの様子をご紹介いたします!



まずは外せる部分は全てはずし
P10100611.jpg
↓↓↓
ベランダにてひとつひとつ丁寧に洗浄します
リビング3


本体の方は、洗浄中周りが汚れないようにしっかり養生します
リビング1
↓↓↓ 
そして専用機材で内部を徹底的に洗浄します
リビング2
↓↓↓
そうすると・・・・
汚れ
エアコン内部の汚れが全て出てきました~
内部はカビやホコリでこんなにも汚れています!
洗浄した水は真っ黒ですわ~

そして、最後は取り外した部分を元に戻して終了~。ホコリ、黒ずみも綺麗になりました♪
リビング6
見た目だけではなく、内部にたまっていたカビやホコリも除去されて
エアコンからの風も爽やかでお子様にもとっても安心、ニオイ軽減、アレルギーにも安心です。
エアコンの送風を遮るホコリ等を除去しますので、風量、冷暖房効率がアップし、省エネにも効果大!!





お次は、リビングのお隣の和室のエアコン。
こちらもこだわりで、壁に埋め込み式の和風エアコンであります。

先程と同じ手順で洗浄~
和室1
↓↓↓
完了して元の姿へ。。木枠がお掃除しにくかったのですがピッカピカです~
和室2



お子様のお部屋のエアコンも!
子供部屋1
↓↓↓
こちらはスタンダードな壁掛けのものですが、こちらもピッカピカですっ
子供部屋2


エアコンクリーニングは、フィルターだけお掃除しても
残念な事にカバーの奥にはカビやホコリが残ったままなのです。

汚れの中には、ハウスダストの元であるダニの死骸やフン、
カビの胞子などアレルギーの原因がたくさん含まれているのです。

弊社のエアコンクリーニングでは
分解洗浄でエアコンをすみずみまでキレイにお掃除して、
今まで臭いやアレルギー、また作動音などの原因となっている汚れを除去いたします。

①カビ・悪臭などを取り除き、衛生的で快適な生活環境になります


その事により、フィルターの目詰まりが解消し、風速がアップし冷房時の熱交換比率が上がるので

②冷・暖 能力を飛躍的に回復させます
③電気代の節約につながります
④エアコンを長持ちさせます



以上の4大効果があるエアコンクリーニングのご紹介でした。

この時期に皆様のお宅でもいかがですか?

暑い暑い夏が来る前に!是非お試しください。


どんな些細な事でも
お気軽にお問い合わせくださいね。。

↓↓↓ 下記のホームページよりどうぞ~
NK総合建築株式会社のHPはコチラ
防犯対策①
先日の日曜日、表参道を通ったらイルミネーションがあまりにも綺麗だったので
思わず写真を撮ってしまいました
表参道イルミネーション
街はもうクリスマスモードですね~
ちなみに・・・このイルミネーション、2012年1月3日までだそうです。。



今年も師走に入り、残すところあとわずかとなりましたね。
1年で最も空き巣が発生する月は、12月~1月だそうです。(参照:警視庁HP
年末年始のあわただしい時期や、帰省・旅行の隙を狙われることが多くなっているようですので、
今日は、年末年始におけるご自宅の防犯について、少しご紹介したいと思います。


一戸建て、マンションに限らず、空き巣の侵入経路は窓ガラスからが一番多いそうです。
そこで、窓から侵入しようとする空き巣対策に、防犯フィルムを貼る事をお勧めいたします。

防犯フィルムは、フィルムを貼った反対側からの打撃に対して強度がありますので

防犯フィルムを貼る事で窓ガラスが破られにくくなり
住宅へ侵入防止の効果があります。


たとえガラスにひびが入ったり、小さな穴があいても、空き巣による5分間の攻撃に耐えれば、
侵入者のほとんどはあきらめるといわれています。

施工法は窓の内側にフィルムをはるので、外側から割ろうとする力には強く、
家の住人の内側から割ろうとする力には割れやすくなります。
よって、災害時などには窓ガラスを内側から簡単に破って脱出することができるんです


しかも、防犯フィルムの効果はそれだけではありません!

防犯対策もしながら、省エネにも効果的で、有害な紫外線をカットしたり、
地震が起こった時などにガラスの破片が飛び散るのを防ぐ効果もあります。


こんなに機能的な防犯フィルムですが、
今ある窓ガラスに防犯フィルムを貼る事ができますので
大きな工事は不要で工期もとても短くて済むのも嬉しいところです。

防犯フィルムについて、詳しくはNK総合建築のホームページ、セキュリティ事業をご覧ください。


先月、防犯フィルムを施工した練馬区M様邸の施工の様子をご紹介します。
戸建1階の大きな主要な窓(掃出し窓を含む)6本12枚程貼らせていただきました。
工期は1日です。
防犯フィルム防犯フィルム2防犯フィルム3
防犯フィルム4
ガラス一枚一枚に専門の職人さんが防犯フィルムを貼り付けていきます。

大規模な工事不要です。
簡単な工事で施工することができますので
この機会に防犯フィルムを貼って、安心して年末年始を迎えましょう!

お気軽にお問合せください。。








NK総合建築株式会社のHPはコチラ


天気予報


-天気予報コム- -FC2-



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



電力使用状況&電気予報



リンク

このブログをリンクに追加する



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新コメント



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QR



カウンター